浄水器が劣化したので、東レの【waterball】ウォーターボールに交換。
皆さん、台所の水道に浄水器つけていますか?
我が家は結婚当初、ボロボロの団地でサビ等よく出ると言われていたので浄水器をつけました。
約16年物の東レのトレビーノ(液晶モニターは潰れています)
レバーで浄水・原水(シャワー)・原水(ストレート)の切り替えができますが、内部の劣化で切り替えが馬鹿になってしまいました。
浄水にすると、浄水と原水が出てしまいまいます。
家族から撤去命令が出たので撤去し、元の泡沫水栓に戻りました。
めでたしめでたし。
ストレートだけでは不便
写真のように初期の状態に戻しました。
しかし、今までのシャワーではなくストレートになると食器洗いに違和感があり、蛇口からシャワー状に水を出るようにと命令が下りました。
新たに蛇口直結の浄水器を購入するか?
浄水性能はさておき、安く・ついでに浄水もできればいいかな程度で探すと、
液晶無しのシンプルなタイプとベーシックなカートリッジ、この組み合わせが一番コスパが良さそうです。(カートリッジはまとめ買いがお得です)
浄水器必要か?
今回の命令はシャワーです。
調べてみるとロングセラー商品が出てきました。
クリタック 業務用節水シャワー蛇口 クリシャワープロDXです、ストレート・直径7cmのシャワーと60%の節水機能付き、首振りモデルもあります。
シャワーの機能だけが必要ならコレが一番いいのかもしれません。
でもやはり浄水機能もほしい
ベーシックでコスパの良い浄水器を探すとありました、東レの「waterball」です。
交換用のフィルター(2個入り)も購入しました。
付属品は、本体・フィルター1個・取扱説明書・蛇口取付アダプタ・使用開始日シール・使用上の注意シールです。
本体は上から下まで約7.5cmあります。購入に当たりこの高さには注意が必要です。
シャワーは直径3cmで、緑色のレバーでストレート(浄水)・シャワー(原水)を切り替えます。
フィルターの性能は同じ東レのベーシックと同じような性能です。
引用先:東レ
水の変化等はわかりませんが、カタログスペック的にはフィルターの取換時期の目安は1日10L使用の場合 2ヶ月 / 1日15L使用の場合 1ヶ月になり、他のトレビーノシリーズのベーシックグレードと違いは少ないです。
まとめ
今回浄水機能も欲しく、東レの「waterball」と予備フィルター2個をビックカメラで購入しました。
合計で2,780円でトレビーノの本体代とほぼ変わりません。
デメリットは本体の高さが7.5cmあるので蛇口の位置によっては使いにくくなるので要注意です。
コスパよくシンプルでそれなりの性能でおすすめの簡易浄水器です。
普段はこんな記事書いています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません