春の大DIY祭り(ドアノブ交換、台所排水溝詰まり、散水ホース)
皆さん、家のDIYやってます?
今回は立て続けでやったDIYのまとめです。
風呂のドアノブ交換
義母宅の風呂ドアノブですが鍵が壊れ、戸を閉めると勝手に鍵がかかり外から開けられなくなります。
事前情報があればよかったのですが急遽修理です。
赤い矢印部に溝がありよく見ると約2mmほどの穴があります。キリやSIMピンなどのの固く細いもので内部のロックを押し込み解除してからノブを取り外します。
この穴は基本室内側にあるそうです。
台座の切り欠き部にマイナスドライバーを入れ台座カバーを外します。
調べると普通は下側にあるそうです。(なぜか左側に)
内部はサビサビです。
上下2本のスクリューを外して座金を取ります。次に室外側のノブを取り外し、ラッチ部を取り外します。
取り外したら各部の寸法を計測します。
- ドアの厚み
- ラッチのビスピッチ
- ノブ中心からフロントまでのバックセット長
ドアの厚みとラッチのビスピッチは確実に計り、あとは外したノブを持ってホームセンターで聞くのも有りです。
ホームセンターのPOPです、なるほどなるほど。
5番のへこみ部が反対ですが、完成間近の画像。
不具合を聞きその日のうちに修理しとても喜ばれました。
台所の排水口詰まり
ここ数日排水口からポコポコと音がしていました。
先日洗い物が終わりタライに溜まった水を流すと・・・全然水が流れない。
急ぎホームセンターへ
帰ってみると水は無くなっていました。
購入したパイプクリーナーは使わず、まずは温水による排水口内の油汚れの除去です。
排水口内の塩ビパイプは熱に弱く、50度ほどの温水を流し排水口内の油汚れを除去します。
タライに熱湯を貯め、水で温度を調整して一気に流します。
温水はシンク内に貯まらずきれいに流れていきました、その後はコポコポ音もしなくなりました。
パイプクリーナーは押し入れ行きです。
散水ホースの水漏れ
義母から連絡があり、庭の水やり用の水道がホースから激しく水が漏れます。
こんなの付けてと連絡がありましたが、ホームセンターで下調べすると
「散水用ノズルを付ける際は耐圧ホースを使用してください」のPOPが、
現在付いてる透明グリーンのホースは安い切り売りの普通のホースでした。
耐圧ホースに交換し既存のバンドで締めて水漏れしないのを確認し出来上がり
普段はこんな記事書いています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません