現在所有クレジットカードおすすめポイント紹介

2020年6月27日

皆さん、クレジットカード使ってますか?
私は、光熱費や通信費などの家庭支出用、ガソリン代支払い用、大物家電購入用、個人用の現在4枚所有しています。

それでは、一枚づつ紹介していきます。

新個人用【セブンカード・プラス 紐付型 VISA】

紐付型はQUICPayとモバイルnanacoが使える利点があります。
カードでの支払い200円で1nanacoポイントと普通ですが、nanacoへのチャージ200円で1nanacoポイントが付きそのnanacoも支払い200円ごとに1nanacoポイント付与されます。nanacoが使えないところでもQUICPayで支払えば200円で1nanacoポイントが付きます。

固定資産税や自動車税の支払いをnanacoで支払うことにより、クレカからnanacoチャージ分のポイントが付きます。
自動車税の支払いが34,500円なので、nanacoチャージ分の172ポイントが付与されます。2020年6月現在新規でのクレジットカーからnanacoへのチャージは、セブンカード・プラスだけになっています。

セブンカード・プラス公式サイトへ

家庭支出用【楽天カード VISA】

誰もが知ってるカードです。
光熱費や通信費などの固定費や、家族での旅行・ETCの支払いで使っています。
楽天ポイントは妻に握られているので、私個人のカードにはなりません。

基本ポイント還元1%で100円につき1ポイント付与されます。
年会費は永年無料で、公式サイトの流れに沿って入会すればポイントも付与されるので人気のカードです。

楽天カード公式サイトへ

ガソリン代支払い用【出光カードまいどプラス VISA】

ガソリン・軽油が2円/リッター、灯油は1円/リッターで出光のガソリンスタンドでの給油で値引きされます。
合わせて、宇佐美系列の出光でUsappyカードとクレジットカードを紐付けると、会員価格に値引きされます。

年会費も無料で、給油時に楽天ポイントを2リットル/1ポイントで付与されるので、楽天カードも忘れずに提示してください。

Usappyカードはポイントも付与されます、1リッターで1ポイントです。
上記の条件でポイント交換できます。

出光カード公式サイトへ

大物家電購入用【ジョーシンクレジットカード オリコ】

関西では有名な家電量販店です。
通常のポイント付与に加え以下の特徴があります。

大型の家電購入時に使用しています。

ジョーシンクレジットカード公式へ

まとめ

少し前まではQRコード決済用にdカードを考えていましたが、支払い認証間のレジでの空白の数秒に耐えれず、nanaco一本に絞りました。

みなさんも生活スタイルに合わせてクレジットカードを整理してみてはいかがでしょうか?
実はそんなに使っていなかったり、もっと効率よくポイントが貯まるカードがあるかもしれませんよ。


晋遊舎の雑誌(MONOQLOや家電批評は広告記事が無く、純粋にレビュー本としておすすめです。)