関西万博の持ち物について

6月29日に関西万博行ってきました。
万博自体の感想は人それぞれなので持ち物についての感想を述べたいと思います。

持っていったもの

カバンはアークテリクスのマンティス2です。

フロントポケットにはクリップ式のサングラス、入場用のQRコードを印刷した紙、@t_tsujiさんの会場MAP

メインには100均にて購入した、扇子、ウエットティッシュ10枚✕2個、165mlボトル。
財布、速乾タオル、マイクロストリームUSB、EDCポーチ、モバイルバッテリーとUSBケーブル、ポケットティッシュ

実際使ったか?

地図

スマホでも確認できますが折り畳んでおけば、すぐに取り出し確認でき複数人での確認にも便利でした。

入場用QRコード

パビリオンの抽選は全てハズレ、入場時しか使用しませんでした。
印刷していたので、持ち物検査後のバタバタしたあとの入場でもすぐにかざして入場できました。

サングラス

大屋根リングの日陰を利用しての移動もできますが、あると便利です。
注意点はサングラスに慣れていないと着用したままスマホを操作しようとして画面の暗さに焦ります。
ディスプレイの照度を上げたり、日陰にしてみたり、原因はサングラスです。

現在GoogleストアでPixel8aがセールになってるので購入するべきか真剣に悩んでしまいました。

扇子

海に近いこともあり割と風が抜けますが、場所により風通しが悪いのであってよかったです。

ウェットティッシュ

食事の機会は多くありますが、店の外なので自前で用意しておき助かりました。

ボトル

給水器が各所にありリング下などの便利な立地は常に10人くらい並んでいますが5分かからずに補水できました。
ペットボトルよりコンパクトな所が良かったです。

財布

パークアンドライドを利用したので免許証、念の為紙幣を数枚、使いませんでした。

速乾タオル

トイレは場所により乾燥機はどの手を拭く乾かす物がなく、速乾タオルが活躍しました。
それ以外にも使い道は色々ありかさばらないのでおすすめです。

画像左が速乾タオルSサイズ広げると20cm✕20cmです。もう一回り大きい44cm✕44cmのMサイズもあります。

マイクロストリームUSB

使いませんでしたが、EDCのブログを書いている身としては何か一つライトをと思い持っていきました。

EDCポーチ

こちらもブログの内容的に持っていきましたが、使いませんでした。
塩分補給用の梅干し純入れに使いました。(ビックカメラが安い)

モバイルバッテリー

写真取ったり色々調べたりで、持っておくと助かります。

スクショしとけばよかったもの

西ゲート前と帰りのバス乗車時に提示を求められました。
乗車券は当日にしか表示できな買ったので事前にスクショが必要です。