【Amazon】ギフト券チャージをnanacoでお得にチャージ

2020年11月26日

皆さんAmazonで買い物していますか?
私は2020年10月のプライムデーからプライム会員になり参戦しました。

今までAmazonで買い物してきましたが、ポイントアップキャンペーンでの2万円以上の壁が大きく参戦しませんでしたが、前回参戦していくらお得だったのか分かったところと、今回のセールで私なりに購入予定商品の紹介をしたいと思います。

【Amazon】ポイントアップキャンペーン実際どれくらい?

各セールで重要なのは、ポイントアップキャンペーンへのエントリーとアプリから購入することでポイントの還元率が上がります。
ちなみに私は前回のキャンペーンでは購入金額が2万円ちょっとで2187ポイント、獲得ポイントの詳細は以下のとおりです。

各商品購入獲得ポイント 704ポイント
キャンペーン獲得ポイント 683ポイント
ギフト券(現金チャージ) 800ポイント
合計 2187ポイント

私のキャンペーン条件は、プライム会員とモバイルアプリからの購入で今回で例えると3%です。

ギフト券(現金チャージ)】ですが、チャージ式のAmazonポイントです。現金でチャージすと下記のポイントが付与されます。

前回はプライム会員で40,000円チャージしたので800ポイント付与され、セールでしっかり使いました。
通常の支払い(クレジット・現金払い等)に比べお得です。

私のメインクレジットカードはセブンカード・プラスなので、nanacoをチャージしセブンイレブンで【ギフト券(現金チャージ)】の支払いをnanacoでします。
支払い分のポイントは付きませんが、nanacoチャージ分はポイント付与されるので40,000円で200ポイント貯まります。

今回のキャンペーンで40,000円分のチャージで、
800P(ギフト券チャージ分)+200P(nanacoチャージ分)=1000P得ることができました。
2.0%のところを2.5%でポイントを獲得できたことになります。
キャンペーンエントリーが必要ですがセールによっては、プライム会員特典でポイント付与率に+0.5%されることもあります。

【Amazon】まとめての購入にオススメな商品紹介


前回のセールでも安くなりました。よくコーヒーを飲む我が家では大助かりです。


セールの機会を利用して消耗品のお得な【まとめトク】購入です。


家庭用の購入です。アリエールも【まとめトク】対象です。

以上が購入予定品です。2万円に達しない時は、Kindleのリストから何冊か購入したいと思います。

まとめ

最近になってセールに参戦しましたが、事前の準備がとても大切なのがわかりました。

  • 消耗品をリストアップし、欲しい物リストへ
  • 急ぎでは必要ないが、セールに合わせて購入したいものを欲しい物リストへ
  • 毎月3,000円のセール貯金

次回から上記の3点を活用し、セールを上手に活用していきます。

最後にパソコンでchromeをお使いの方に、chromeのウエブストアから拡張機能のKeepaを追加するとAmazon内の商品の過去の価格変動が見れます。
Keepaを利用し、セール前とセールの価格を確認することができます。この機能で実際に安くなっているのが確認できます。

Kindle 8GB 広告付きの価格変動です、このように過去と現在の価格が見れます。